· 

ビタミンDについて

 

 

最近なんとなく体がだるい、風邪をひきやすい、骨が弱くなってきた気がする…。

 

そんな方は「ビタミンD」が不足しているかもしれません。

 

ビタミンDが骨の成長や強化に必要な事は良く知られています。

 

ですが、それだけでなく感染症や生活習慣病の予防、抗炎症作用にも欠かせない大切な栄養素なのです。

 

そんなビタミンDですが、東京慈恵会医科大学の2023年6月5日の発表によると、なんと日本人の98%が不足に陥っているそうです。98%ってすごい話ですよね。

 

※東京慈恵会医科大学報道発表資料

https://www.jikei.ac.jp/news/pdf/press_release_20230605.pdf

 

 

そんなビタミンD、どうやって増やせばよいのでしょうか?

答えはとってもシンプル。「日光を浴びること」です!

 

手のひらを出して、1日15分ほど外に出るだけでも、体内でビタミンDが作られます。

ガーデニングやお散歩など、無理のない範囲で続けてみましょう。

季節にもよりますが、8月頃であれば15分もかからず、1分程度で必要量のビタミンDは生成されるそうです。

 

ちなみに日焼け止めをしっかり塗るとビタミンDが作られる量は減ってしまいます。

なかなか悩ましいですね。

 

また、ビタミンDは食事からも摂れます。特におすすめなのは青魚(サンマやイワシなど)。焼き魚や缶詰でもOKです。

 

これからの季節、晴れた日はぜひ外の空気を吸いに出かけて、ビタミンDをしっかりチャージしてみてくださいね。